ブログ

【生涯現役:タッチタイピング】

投稿日:

【現代社会インフラはPCメイン】
スマホ社会で音声入力の時代に突入していますが、音声入力の不正確さと遅さ、まだまだ手入力には勝てないと思っています。
こんな記事が出ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん大学生でも向上心が強い子はPCを使いますし、ワードやエクセルなどのソフトも使いこなす。一方で、そうではない学生はブラインドタッチもできず、社会に出ても仕事を任せてもらえないなどの問題が生じています
(東京大学大学院情報学環 橋元良明教授 談)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の社会インフラはPCベースになっている以上、パワポで企画書が作れないと商談時の困ったり、補助金、助成金などは、エクセル、ワードが必須なので困る。。。
【2つの生理的機能】
タッチタイピングにおける2つの生理機能
①目の情報処理
②指筋肉の操作
①は、
(A)映像記憶
(B)文章を一字一句読む
この2つの能力に分けられる。
②は、
(A)指に指示を出さずに打つ
(B)指にどのキーボードを打つか指示を出す。
この2つの能力に分けられる。
どっちの生理機能を使っていますか?
【鍛錬方法】
(A+A)は最強で、ここを目指すべきである。
(B)の強化方法
★目の強化方法⇨同じ本の読書を2回する。一回目は斜め読み、2回目は一字一句読む。1回目の内容見落としがどのくらいあるかチェックしていく。
(フラッシュ暗記系のアプリもあるが、実用技術としては読書をお勧めします。知識のインプットも同時にできるので)
★手の強化方法⇨ロジカルでない身体運動を取り入れるべき。例えば音に合わせて踊ってみるなど。。。
【まとめ】
・タイピングは、筋肉神経運動なので8回トレーニングをすれば必ず能力向上します。
(上がらない場合はTR方法を見直し)
・パソコンとネット環境があれば、5分間の脳トレができます。
・小島は(A眼+B手)の人間!仕事量を維持し、鳳ちゃんとの時間を沢山確保する為にも、能力向上は必須!!
たくさん執筆業をして(A+A)5分間1000文字を目指します。
今回使ったタイピングサイト(無料)
小島の点数

-ブログ

執筆者:

関連記事

🧠腸ほぐしヨガ🧘‍♀️

腸をすっきりさせることで、密に関係し合う脳をクリアに✨ 年末年始を間近に感じる11月、もうひと踏ん張りしたい方、ぜひお待ちしております🧘‍♀️❤️‍🔥 ⚜️StickCharm⚜️ ️ 目指すは生涯現 …

no image

✊️生姜で夏バテ防止😋

早めの酷暑かと思えば梅雨に舞い戻ったような天気にお疲れの方も多いようです🚶‍♀️ そんな時には、ぜひ生姜の力を🙌と言いながら、なぜとうもろこし🌽⁉️ はい。定番生姜ラーメンが美味しいのは言うまでもなく …

🎿日本選手権⛷️

白馬にて開催された山岳スキー日本選手権🏔️ 池田美貴選手、無事完走し6位にて入賞致しました。 皆様、応援ありがとうございました📣 1位2位と並んだのは、小島トレーナーの学生時代の先輩や後輩。他の選手も …

👹春は1年の始まり🌸

節を分ける”という意味をもつ節分、もう来週ですね✨ ボケの蕾も(写真は先週)お花の赤い色が見えてきて、花開くのが楽しみな今日この頃です💓 球根が寒さで強さを蓄えるように、身体の手入れをしな …

🦆タウン誌『すがも』🦆

12月号、配布中でございます🎄 今回は、健康体に欠かせないホルモン”テストステロン”について🧚‍♀ 毎月お読みいただいている皆様、ありがとうございます😊 新年号も執筆中でござい …