ブログ

【生涯現役:タッチタイピング】

投稿日:

【現代社会インフラはPCメイン】
スマホ社会で音声入力の時代に突入していますが、音声入力の不正確さと遅さ、まだまだ手入力には勝てないと思っています。
こんな記事が出ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん大学生でも向上心が強い子はPCを使いますし、ワードやエクセルなどのソフトも使いこなす。一方で、そうではない学生はブラインドタッチもできず、社会に出ても仕事を任せてもらえないなどの問題が生じています
(東京大学大学院情報学環 橋元良明教授 談)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の社会インフラはPCベースになっている以上、パワポで企画書が作れないと商談時の困ったり、補助金、助成金などは、エクセル、ワードが必須なので困る。。。
【2つの生理的機能】
タッチタイピングにおける2つの生理機能
①目の情報処理
②指筋肉の操作
①は、
(A)映像記憶
(B)文章を一字一句読む
この2つの能力に分けられる。
②は、
(A)指に指示を出さずに打つ
(B)指にどのキーボードを打つか指示を出す。
この2つの能力に分けられる。
どっちの生理機能を使っていますか?
【鍛錬方法】
(A+A)は最強で、ここを目指すべきである。
(B)の強化方法
★目の強化方法⇨同じ本の読書を2回する。一回目は斜め読み、2回目は一字一句読む。1回目の内容見落としがどのくらいあるかチェックしていく。
(フラッシュ暗記系のアプリもあるが、実用技術としては読書をお勧めします。知識のインプットも同時にできるので)
★手の強化方法⇨ロジカルでない身体運動を取り入れるべき。例えば音に合わせて踊ってみるなど。。。
【まとめ】
・タイピングは、筋肉神経運動なので8回トレーニングをすれば必ず能力向上します。
(上がらない場合はTR方法を見直し)
・パソコンとネット環境があれば、5分間の脳トレができます。
・小島は(A眼+B手)の人間!仕事量を維持し、鳳ちゃんとの時間を沢山確保する為にも、能力向上は必須!!
たくさん執筆業をして(A+A)5分間1000文字を目指します。
今回使ったタイピングサイト(無料)
小島の点数

-ブログ

執筆者:

関連記事

【己の角度を知る】

真っ直ぐ立っている「つもり」になってはいないでしょうか🤔? 「自分の真っ直ぐがどこか分からない」 そんなお声、よく聞きます。       〈正しい片足立ち〉               〈NG例〉 前 …

🌞スティックウォーク🌳

ウォーキングがお好きな方にお勧めしたいのが、スティックを使って全身で歩くこと🏃‍♀️ こだわりは身長✖️0.75の長さで行うこと☝️💡 背中の筋肉をしっかり使え、全身を連動させて歩くことができるため、 …

🟢デトックスヨガ🟡

7月、梅雨はどこへ…という暑さが続き、身体のだるさやお腹周りの不調を感じている方が多いようです🌀 冷房で隠れた冷えも出やすい季節こそ、自力で内側から汗を出したいものです🌱 今月のヨガは、内臓にアプロー …

✨2024❤️‍🔥2025✨

30日、白馬でのスキートレーニングをラストに、本年のスティックチャームも幕を下ろして新年支度です🎍 いつも心温まる応援のお言葉を噛み締めながら、無事に終えることができました。 お通い頂きました皆様、遠 …

🌷立春🌱

https://stickcise.com/blog/wp-content/uploads/2025/03/video-output-082BABD1-0290-47A0-B84B-6CEC6E6A2 …