ブログ

【生涯現役:タッチタイピング】

投稿日:

【現代社会インフラはPCメイン】
スマホ社会で音声入力の時代に突入していますが、音声入力の不正確さと遅さ、まだまだ手入力には勝てないと思っています。
こんな記事が出ていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん大学生でも向上心が強い子はPCを使いますし、ワードやエクセルなどのソフトも使いこなす。一方で、そうではない学生はブラインドタッチもできず、社会に出ても仕事を任せてもらえないなどの問題が生じています
(東京大学大学院情報学環 橋元良明教授 談)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在の社会インフラはPCベースになっている以上、パワポで企画書が作れないと商談時の困ったり、補助金、助成金などは、エクセル、ワードが必須なので困る。。。
【2つの生理的機能】
タッチタイピングにおける2つの生理機能
①目の情報処理
②指筋肉の操作
①は、
(A)映像記憶
(B)文章を一字一句読む
この2つの能力に分けられる。
②は、
(A)指に指示を出さずに打つ
(B)指にどのキーボードを打つか指示を出す。
この2つの能力に分けられる。
どっちの生理機能を使っていますか?
【鍛錬方法】
(A+A)は最強で、ここを目指すべきである。
(B)の強化方法
★目の強化方法⇨同じ本の読書を2回する。一回目は斜め読み、2回目は一字一句読む。1回目の内容見落としがどのくらいあるかチェックしていく。
(フラッシュ暗記系のアプリもあるが、実用技術としては読書をお勧めします。知識のインプットも同時にできるので)
★手の強化方法⇨ロジカルでない身体運動を取り入れるべき。例えば音に合わせて踊ってみるなど。。。
【まとめ】
・タイピングは、筋肉神経運動なので8回トレーニングをすれば必ず能力向上します。
(上がらない場合はTR方法を見直し)
・パソコンとネット環境があれば、5分間の脳トレができます。
・小島は(A眼+B手)の人間!仕事量を維持し、鳳ちゃんとの時間を沢山確保する為にも、能力向上は必須!!
たくさん執筆業をして(A+A)5分間1000文字を目指します。
今回使ったタイピングサイト(無料)
小島の点数

-ブログ

執筆者:

関連記事

🔴こじマッチョの健康手帳🟢

北京五輪が盛り上がる2月❄️ タウン誌『すがも』で連載させて頂いている「こじマッチョの健康手帳」の表紙も🦆❤️‍🔥 今号はいつもと少し違うテイストの内容です📗 14ページ✊️ ぜひご覧ください✨ ⚜️ …

マスクで健康被害

世の中、特に考えもなく周りに同調して マスクをつける癖がついているように感じます。 原始人が服を着たように、ここで時代が変わり マスクありの世の中となるのか… 法律ができるくらいですからね。笑 . . …

🧘‍♀出張クラス☀️

この春から、出張でのヨガクラスが始まりました🌱 大和郷会の皆様、そして地域の皆様とご一緒させて頂きます♪ 4月は無料体験中🧘‍♀ 次回は26日(水)14:00〜15:00です🌳 皆様にお会いできるのを …

🍀自律神経を整える🧘‍♀️

自律神経についての知識を深めつつ、そのテクニックを盛り込んだヨガ🧘‍♀️ 横隔膜ケアや胸郭の動き、いつも行う呼吸法に加えて片鼻呼吸なども行いました。 呼吸と動きの連動、頭で理解しつつもなかなか難しい面 …

📺TV収録🎥

当ジムに置かせて頂いている @doctorair_official 様の製品ご紹介で越谷レイクタウンに行って参りました🚃 ホームケアには欠かせない様々なマシンを取り揃えております✊ 健康のプレゼントに …