ブログ

💪背中の変化🧘‍

投稿日:2021年7月31日

6月末に同じ動きを投稿しまして、早1ヶ月🌻
ぶら下がったままの8の字揺れで、背骨の調整をしてからの懸垂🤸‍♀️

肩甲骨が立つ「立甲」を意識したケア&トレーニングを続けたところ…

◉肩こりの改善が早まった
◉肩甲骨がスムーズに動かしやすい

こんな感触を得ております✨

背中の詰まりが取れてくると、呼吸の軽さまで感じます♪

背伸びともまた違う感覚、ぜひお試し下さい😊

🔸スティックサイズ🔸
《パーソナルトレーニングジム》
https://stickcise.com/
◉ご体験50分 ¥3,300(税込)
お電話・webにてお申込み頂けます♪
※日曜定休。9〜21時営業(20時最終受付)
現在、web申込みは17時までとさせて頂いております🙏

#背中 #背中トレ #機能的な身体 #背骨コンディショニング #肩甲骨 #肩甲骨ストレッチ #肩こり改善 #姿勢 #美姿勢 #体幹トレーニング #懸垂 #ボルダリング #パーソナルトレーニング #巣鴨 #スティックサイズ

-ブログ

執筆者:

関連記事

no image

夏合宿スタート

  トレーニングメニューを組むとき どうやって組んでいますか? . 私の場合は. Excelを使い トレーニング時間 強度 トレーニング配分など 計算します。 . その後PowerPoint …

🌞朝1番🌞

振動を入れながら、胸のストレッチ🧘‍♀ 背中スイッチも刺激して、朝のスタートを快適にします🌱✨ 台風も近付いてきておりますので、天候で不調の出やすい方は、予防としても目覚めのコンディショニングをオスス …

🌼腸を整え、ご機嫌に🌼

ご機嫌いかがでしょうか😇 う〜っすら感じる気怠さや身体の違和感、 「いつものこと」と蔑ろにすること、あるかと思います。 お腹をダイレクトに押すこともケアのひとつですが、同箇所の背中のケアで腸が音を立て …

👷‍♀️リニューアル準備中👷‍♂️

新たな店名【StickCharm】 “チャーム”には”魅力”や”お守り”といった意味があります。 皆様の生涯現役の身体づくりに向 …

🍀自律神経を整える🧘‍♀️

自律神経についての知識を深めつつ、そのテクニックを盛り込んだヨガ🧘‍♀️ 横隔膜ケアや胸郭の動き、いつも行う呼吸法に加えて片鼻呼吸なども行いました。 呼吸と動きの連動、頭で理解しつつもなかなか難しい面 …