ブログ

【お盆は、身体機能改善合宿】

投稿日:2020年8月12日

コロナ禍で東京人は肩身の狭い生活を強いられています。
.
.
毎年恒例の海外バカンスに行けなくなったという事で、
今年の夏はスティックサイズで身体改造!
という方々も^ ^
.
.
顔写真を出す事はできませんが
8/9から始めた合宿で早くもこんな声が
「血圧が20下がった」
「朝便通、寝起き、非常に調子が良い」
などなど。
.
この合宿で大切にしているのは
1日10分でもいいから自分の体と向き合い
自分の体をリセットする習慣作り。
.
.
また、多忙な生活に戻っても、
この1週間で習得した技術を使いセルフケアをして
100年健康生活を目指して欲しいです。
.
.
.
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立っている人、、「St 健康作りは 肩甲骨と多裂筋 空 位置調整から スタートする。」というテキスト
川久保 克子、山田一成、他4人

-ブログ

執筆者:

関連記事

マスクで健康被害

世の中、特に考えもなく周りに同調して マスクをつける癖がついているように感じます。 原始人が服を着たように、ここで時代が変わり マスクありの世の中となるのか… 法律ができるくらいですからね。笑 . . …

🌞スティックウォーク🌳

ウォーキングがお好きな方にお勧めしたいのが、スティックを使って全身で歩くこと🏃‍♀️ こだわりは身長✖️0.75の長さで行うこと☝️💡 背中の筋肉をしっかり使え、全身を連動させて歩くことができるため、 …

🏃‍♂️さいたまランフェス🏃‍♀️

朝9時よりスタートしたハーフマラソン✊️ 小島応援団にお越し頂き、凍てつく寒さの中でしたが、豪華な声援に心燃える走りとなりました❤️‍🔥 先輩ランナーの応援パワーと手作りうちわ、本当にありがとうござい …

【己の角度を知る】

真っ直ぐ立っている「つもり」になってはいないでしょうか🤔? 「自分の真っ直ぐがどこか分からない」 そんなお声、よく聞きます。       〈正しい片足立ち〉               〈NG例〉 前 …

渋沢栄一記念財団 機関誌掲載

『「幸福寿命」を目指すスティックサイズ』というタイトルで、代表小島が高齢者の為のエクササイズ「スティックサイズ」を創り上げるまで、そしてこのエクササイズにかけた想いを綴らせて頂きました。 まだまだ若輩 …